こんにちは!インターンの望月です。
「天国にいちばん近い島」と言われているニューカレドニアへGWに4泊6日間行ってまいりました!
今回のニューカレドニア旅の参加人数は男性3名。
初めは少人数かつ男性のみという寂しさがありましたが、
◯自然が織りなす見たことのない絶景
◯透き通る美しい海での様々なアクティビティ
◯非日常的な豪華な食事
◯落ち着きがある欧州の綺麗な町並み、
とても充実した6日間を存分楽しめました\(^o^)/
私にとってニューカレドニアと聞いてあまり馴染みがある旅行先ではありませんでしたが
現地に行ってみると「満足度の高い旅」だったので実際の旅程に沿って魅力を紹介させていただきます!!
まずは、ニューカレドニアについてかるーくご紹介!!
ニューカレドニアの位置する場所は
オーストラリア大陸の東、ニュージーランドの北西にある南半球に位置します!
日本からは直行便で8時間30分ほど。日本から直行便が出ていることに感動。。。
フランスの海外領土であるニューカレドニアはどこか欧州の雰囲気を持ち、
思っていた以上に日本人を受け入れてくれる国でした。
上の写真は広場にあった旗で、フランスと隣国であるオーストラリアと何故か日本の国旗が入っていました(笑)
紹介はこれくらいにして、実際のスケジュールに沿って今回の旅を紹介していきます(^^)
まずは1日目(4/28)
昼の12時フライトだったため、余裕を持って羽田へ向かいました。
フライトが9時間近くとのことだったので一緒にいたメンバーは就寝。
僕も途中まではぐっすり寝れましたが、途中で乗り物酔いするという幸先悪いスタートでした。。。
ニューカレドニア首都ヌメア到着まで数時間のところで夕食タイム!
ニューカレドニアのご当地ビール、その名は「マンタビール」。缶のイラストがマンタが描かれ可愛いデザインでした。
種類は、レモンビールのようなさっぱりとした味わいの「CITRON」と
コクのある一般的なビールに近い「GOLD」の2種類をメンバーと共有して頂きました!
個人的には「CITRON」の方がさっぱり飲みやすく新鮮でした!
味、デザイン、コスパの3つから、「これはお土産に買おう」と思えるオススメのお土産の1つでした\(^o^)/
無事ヌメアに到着。夜11時過ぎでしたので着いた頃には真っ暗。
ニューカレドニアに着いてまず思ったことは、気候の良さ。
夜間は涼しく、湿度も高くないため快適な旅ができそうと高まりました!
空港からホテルまで一時間ほどバスを走らせ、夜中の1時すぎにホテル到着。
ホテルからの夜景がとても綺麗でした。
そして、待ちに待った2日目(4/29)
1日目はほぼ移動だったこともあり、実質ニューカレドニアでは1日目!
前夜はホテルに着きすぐ寝たものの、寝たのは3時過ぎ、、
2日目は朝6時半ロビー集合というハードスケジュール。。。
ただ2日目の予定は今回の旅の目玉である「ウベア島」。
移動手段は国内線の飛行機移動。
国内線は小型の飛行機でデザインが可愛かったです\(^o^)/
そしてそして!!
ウベア島!
当日はあいにくの天気ではあったものの、太陽が雲の間から顔を出すときは透明な海に反射して幻想的でした。
これがまさに天国に近い島なんだと旅をしてみて感じました。
白い砂浜に、エメラルドグリーンの海。
上の集合写真を撮った場所は「ムリビーチ」と言われるウベアでも有名なビーチでしたが、GW初日だったこともあり、ほぼプライベートビーチでゆったりと過ごせました!
ウベア島でのランチはフランス料理らしく豪華でおしゃれ。
特にヤシガニのボイルは写真でも伝わるインパクトと、身がぎっしり詰まっていてとても美味でした。。
驚いたことにティータイムがありました!(笑)
ニューカレドニアでは、おやつの時間に紅茶と軽食を頂きながらまったり過ごす文化があるそうです。
ウベア島で思ったことは、海外のリゾート地と比べるとあまり発展していなくて、
まさに「自然が作り出した絶景」という印象でした。
他のメンバーは海に真っ先に行ってしまったため自分だけ現地の子たちと記念撮影。
少しだけ一緒にサッカーしました(笑)
ゆっくりとしたウベアでの時間もあっという間に過ぎ、、
本島に戻ってからは、みんなでホテル近くのレストランで夕食。
やっぱフランス人が多かったですね。。
明るい雰囲気には少し飲まれそうになりました。。
僕たちがゆっくり過ごしていると、フランクにフランス人が話しかけてくれて、つたない英語で馴染めたのものの国民性が出るなと感じました。。
そして3日目(4/30)
気持ちの良い天気!ホテルからの景色が良かった!
思わず集合写真(笑)
優雅な朝を過ごし、本日はポンツーンでのシュノーケリングと体験ダイビング。
ボートで移動しポンツーンへ!
ポンツーンは英語で浮島を意味します。
気になるポンツーンはこんな感じです!
ランチはお肉か魚で前日にシーフードだったので牛肉をチョイスしました!
お肉はニュージーランドとオーストラリアが近いので美味しいお肉でした。
体験ダイビング写真!すごい透明でお魚が綺麗でした〜
海がきれいなのはもちろんですが、初のダイビングですごく緊張しました。。
実際に潜ってみると近くに魚がいたりサンゴ礁が綺麗で楽しかったです!
ポンツーンでのダイビング終了後、本島に帰ってくるのが早かったので、少し街をぶらり。
イタリアのジェラート屋さん。花柄みたいな盛り付け。
海辺の芝生でまったり。。
ふらっと立ち寄ったコンビニのようなミニスーパーで。
フランスパンが無造作に陳列。。フランスっぽさなのかもしれないですね。。。
実は翌日がメーデーで日曜日ということでお店が半数近く閉まっていました。笑
メーデーの日に働くと給与を倍払わなければならないらしい。
基本的に朝早くオープン、夕方には閉めてしまう店が多く、のんびりした文化でした。。
移動しているときに目に入り気になっていた水上コテージのお店でディナー。
雰囲気がとても良きでした。
コテージの下にはフランスパンを投げると小さいサメがうようよ近づいてきて可愛かったです。
自分以外の二人はフィレ肉のステーキを。
僕は「100gで1,300円程の伊勢海老」に気になり、200gほど注文してみることに。
注文してみると、SかMかLのサイズで聞かれ、、、
怖がりながらもSサイズで注文。
出てきた伊勢海老はこちら。
まずサイズの問題よりも美味しそうと先に感じました。。
ただ冷静に考えるとSサイズにしては大きいなとの印象。。
お会計してみると、8,000円ほどのお値段。日本で言う時価のお料理でした(笑)
今となれば良い思い出ですが、エビなのに◯◯◯gでの料理の時点で気づけばよかったです。。
そして4日目(5/1)
7時頃にホテルを出発。国内線でイルデパン島へ。
飛行機から他の島がとても綺麗でした。
イルデパン島の良さは何と言っても綺麗なこと。
当然ながら海も砂浜も綺麗。特にビーチは世界でもトップクラスの細かさだとか。
ニューカレドニア初日のウベアといい、
この綺麗さが当たり前になってしまうかのようにニューカレドニアはどこも綺麗でした。。。
下の写真は単なる岩山の見えますが、現地の人にとっては神聖な場所らしいです。
岩山の下のほうが浸食しており外観が神秘的でした。
午後はメインビーチから少し移動。
バスから降り、現地の方に先導されて道なき道を歩き続けること30分ほど。
そこに現れたのは、「天然の温水プール」!!
海と間には岩が拒むことで波一つ無い天然のプールがそこにはありました!
昼間に食べたフランスパンを忍ばせ持ってきたのは大量の魚が寄ってくるため。
あまりの大群にびっくりしました。。
南太平洋の宝石箱とも言われるイル・デ・パン。
オーストラリアからの豪華客船が来るなど確かにリゾート地として栄えている点、ウベアとはまた違った素敵な場所でした!
最終日、5日目(5/2)
最終日はまったりヌメア観光、、の予定がホテルから見えている島にタクシーボートで行ってみようと最終日も行動的でした\(^o^)/
向かった先はメトル島!
近づくとわかりやすいですが、水上コテージのホテルがズラーと並んでいます。
実はこのメトル島、前日のポンツーンツアーの際に他の観光客の方からのオススメで来ました!
何と言っても、野生のウミガメが浅瀬で出会えるからです!
こんなに大きなウミガメは見たのが初めてで、海が透き通っている分海を飛んでいるかのようにスイスイ泳いでいました!
メトル島を満喫し、午後から公共のバスを使いヌメア中心街へ。
中心部の広場では現地の人達が音楽を流し、みんな陽気でした\(^o^)/
今まで予定が盛り沢山だったため、スーパーがどこも6時ころには閉まってしまうため、お土産調達になればと大型スーパーへ向かいました!
まさに海外のスーパーと言わんばかりの彩り、そしてあまり読めないフランス語。
最終日、そして初めてのバスということで早めの撤退(笑)
疲れ果ててバスを待ちます。
ホテルに到着後、すぐさま空港へ移動し夜中発のフライトで帰国しました\(^o^)/
実際にニューカレドニアに行ってみて、とっても良かったです。
最初は3人、しかも男性のみでの新婚旅行地のニューカレドニアに乗り込むなんて、
この「trippiece」という場でしかできない経験だと思いました!(笑)
お二人から色々ためになる話が聞けたりと自分にとって有意義ですごく刺激的な旅、
そして男旅ならでは気を使わず全力でアクティビティを楽しめたり、親日でフランクな国民性があったりと。
ニューカレドニア自体満足度の高い旅先で今までの旅の常識を変えてくれた気がします!
長くなりましたが、ニューカレドニアの魅力を存分伝えられたのではないでしょうか。
以上、GWニューカレドニア旅でした\(^o^)/
あなたもトリッピースで旅をみつけてみませんか? -> trippiece.com